4月の朝景色
当地の日の出時間は5時17分、日ごとに夜が明けるのが早まる。今朝は、数日ぶりに清々しい空が広がりました。一方、近頃の陽気は春先恒例との認識を差し引いても、天候の変動が激しすぎる。週間天気予報では、週の後半から気温が上昇傾向に転じるとの事。撮影の立ち位置は、日の出から僅かに時間が経過した室蘭港崎守埠頭から、4月の朝景色です。 カメラを右側に90°...
View Articleようやく本格的な春の足音が・・・・
毎年、今の時期になるとリアルタイムで伝わってくる、各地のブロガーの方々が投稿される 春の記事を拝見していると、日本列島が東西南北に長く広いことを今更ながら感じます。当地でも ようやく明日から4月中旬並みの陽気に転じとるとの天気予報予報。 シラー・チューベルゲニアナの花が開花、我が家の庭で咲く春の一番花です。 花弁の裏に水色の筋模様が入る、清楚な花を咲かせています。...
View Articleウミアイサ
今日の日中の最高気温は 今シーズン最高の14.5℃。渡り鳥は 気温や太陽光の変化に敏感。先日までこの海岸一帯で、羽を休めていた水鳥の殆どは遥か彼方の繁殖地を目指して飛び立って行きました。 磯の岩場には水鳥が好む海草や海藻が豊富。毎年、数種類の水鳥が長旅の途中に舞い降り羽を休める絶好の餌場です。 今、海岸一帯には数羽の小さな群れの、ウミアイサが羽を休めています。雄の頭部は光沢がある濃緑色。さらに...
View Article釣り人と夕日
日の入り直前、春本番のまぢかな季節。どことなく夕景の色合いが春先と異なり、柔らかさを増す。薄らと夕日に染まる海面を、夜釣りに向かう小舟が滑るように行く。かぎりなく穏やかな夕暮れ時です。 室蘭港の波堤上の釣り人が、夕日に照らされシルエットで浮かび上がる。 噴火湾を隔てる対岸の渡島半島の山並みに沈む、〇二 絵文字のような夕日。...
View Article朝霧が漂う風景
早朝から、港の周辺一帯が うすい霧に包まれる。当地では、これから初夏にかけて霧の日が頻繁に出現します。霧が演出する風景は 興味を惹く、朝霧が立ちこめる港の一角を被写体を求めて散策してみました。うすい霧が漂う、エンルムマリーナ・プレジャーボートの船溜まり。周辺の景色が普段と異なる雰囲気を醸し出す。...
View Article野鳥も春の気配を・・・
絵鞆半島には、手つかずの鬱蒼とした森が広がる。周辺一帯は道内屈指の野鳥の生息地。今日出会ったのは、ヤマガラ・コガラ・シジュウカラなどのガラ系の野鳥たちです。ヤマガラ(山雀)は羽根の色が鮮やか。警戒心が少なく人懐っこい野鳥です。 コガラが周辺を忙し気に飛び交う。なかなか ファインダーに捉えずらい野鳥です。 シジュウカラ、雑木林の中で見る代表的な野鳥です。
View Articleエゾヤマザクラが開花・・・
エゾヤマザクラ(蝦夷山桜)は、北海道を代表する桜です。本州方面の桜の開花から列島を約1ヶ月ほどかけて北上して来た桜前線が到達。ようやく、サクラの季節が訪れて来ました。エゾヤマザクラは、ソメイヨシノより 一足早く花を咲かせ始めます。エゾヤマザクラは、開花とほぼ同時に赤茶色の若葉を生やす。花は淡紅色、葉の色とのコントラストが美しい桜です。春が来た‼ アオジの澄んだ さえずりが周辺一帯に響き渡る。
View Article絵鞆半島の春を行く・・・
絵鞆半島の最西端、絵鞆岬展望台からの眺望です。室蘭港の入口付近に大黒島が浮かぶ。後方、左側には有珠山、中央の小さな山は昭和新山。さらに、雪を抱く羊蹄山の3活火山の揃い踏みです。一帯は室蘭八景の一つに指定されている...
View Articleキタコブシの花が咲く季節です・・・
昨日から降り出した雨、夜半には雨足を強めていたが、早朝には降りやむ。今朝は一変、雨で洗い流された周辺の景色が、清々しく目に映り込んで来ます。...
View Article