Quantcast
Browsing all 1998 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

初秋の追直漁港

追直漁港は、室蘭を代表する風光明媚な漁港です。この景色から想像しがたいでしょうが中心市街地と隣り合わせ。一方、漁港の前面には太平洋の大海原が広がる。沖合の海域は好漁場、大型底引き網漁船の母港です。 漁港の奥まった場所、小型漁船の船だまりからの風景です。沿岸には岩礁地帯が広がり、沿岸漁業なども盛ん。ヒトデの天日干し‼ 漁師さんの話では、乾燥させ畑の肥料に利用するとの事です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

夏の名残雲と秋の雲が混沌と・・・

室蘭岳のすそ野に広がる 牧草地からの眺望です。朝の大気が澄み渡る。山側の空には積乱雲崩れの ちぎれ雲、海側の上空には高層雲がゆったりと流れる。当地でも、この時期にしては例年に比べ気温が高め。一方 徐々に短くなる 昼の長さに連れ、季節は秋本番へと動き始めて来ました。 やや湿り気がある草むらで、ツリフネソウが独創的な花を咲かせ始めています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

9月の朝景色

すっかり日の出の時間が遅くなる、この牧草地は小高い丘の上、平地に比べて20分ほど遅れて朝日が昇り始めます。今日は、一日中曇りとの天気予報でしたが幸いにも、夜明けから朝の7時頃にかけて晴れ間が広がる。 撮影時の気象条件は、晴れで無風、気温24℃、湿度は85%。この時期としては稀な、高い気温と湿り気いっぱいの大気が漂う朝でした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

雨上がりの空・・・

今日も夜が明ける前にまとまった雨が降り、朝日が昇り始めころには降り止む。家から直線距離で2kmほど離れる、一日一回は訪れる丘の上の牧草地。空が、ほぼ360°ドーム状に頭上に広がります。季節の移ろいは空景色からと、一年を通して季節を知る 当ブログの定点観測場所です。 早朝に降った雨に濡れ、農道沿いの草むらでツユクサが 清々しい薄青色の花を咲かせる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

秋色の空・・・

家から至近距離、小高い丘の上に広がる牧草地からの空景色です。はるか後方に、標高911mの室蘭岳がスッキリとした稜線を見せる。ようやく、大気が澄み渡り「天高く馬肥ゆる」秋の空が出現しました。 アキアカネ、牧草地の上を頻繁に飛び交う。このトンボが飛び始めると秋の到来です。 農道脇の草むらで、ツリフネソウ(釣船草)が赤紫色の独創的な花を咲かせる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

BLUE WINDと夕空と夕日

室蘭港崎守ふ頭に、洋上で風力発電を建造する世界最大級の船舶が停泊しています。再生エネルギーの未来を切り開く、BLUE WINDの船体が夕日に照る。 日没が日一日と早まる。今日、当地の日の入り時間は17時37分。空を茜色に染め、穏やかに暮れて行く夕日の光景です。  17:54分、日の入りから ほぼ17分が経過した残照に照らされる西空です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

季節は空から・・・

いつもの丘の上に広がる牧草地の朝景色です。上空には秋の空が広がり、つい先日の暑さは跡形もなく何処かへ。 カケス、2~3年ほとんど姿を見せませんでした。今年は、飛ぶ姿を頻繁に目にする。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ながく連なる雲・・・

季節の変わり目、噴火湾の上空を雲が海面から ほぼ一定の高度で連なり流れて行く。撮影時の気象条件は快晴で気温15℃、南西の風2m/Sec。このような雲が出現するは天気が穏やかな日に限られています。 撮影場所のすぐ下の磯を白セキレイが囀りながら飛び交う。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ようやく秋が・・・

清々しい秋の空が広がりました。当市と境を接する隣町の北黄金地区には広大な畑作地帯が広がています。一帯は、肥沃な大地に恵まれ 道内屈指の野菜の主産地です。 畑作地の一角の休耕地。 今年も、数品種のコスモスが色とりどりの花を咲かせています。                               見事‼ 秋の空を背景に何千株でしょうか? そよぐ秋風に、花をなびかせ咲き競っています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

雨上がり・・・

早朝から午後にかけてまとまった雨が降り、午後遅くなってから雨は降りやむ。雨に洗い流された、周辺の景色が瑞々しく目に映り込みます。 エゾシカの群れを見るのは2か月振り‼  夏の間は山で行動していたが、秋が深まるに連れて姿を見せ始める。畏怖堂々とした雄のエゾシカ。今の時期はオスとメスは別々の群れをつくり行動。間もなくすると繫殖期、その時になるとオス一頭が数頭のメスを連れた群れに切り替わります。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

9月の庭に咲く・・・

秋の陽射しの中、今年もクジャクソウが花を咲かせはじめました。和名の由来は、分岐した細い茎先に数えきれないないほどの花を咲かせる、その様子が、羽を広げた孔雀を連想させる事から。本来の草名はアスター、菊の仲間の耐寒性宿根草です。ハナアブ、クジャクソウの花に何処からとなく集まる。草丈は優に2メートル近く。あおり撮り‼ 秋の青空がとても似合う花です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鮭 釣りの季節到来・・・

秋の風物詩‼ 鮭釣りのシーズンが到来しました。室蘭市の郊外を流れるチマイベツ川の河口付近で鮭の溯上が始まる。今年は夏から秋にかけて気温が高め。伴い、海水温も高く鮭の遡上は例年に比べて遅れ気味でした。河口付近の磯は、鮭鱒捕獲規制外の水域。浜は連日、市内は元より札幌方面からの釣り人で賑わっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

秋を ひろう・・・

当市と隣町との境に広がる田園地帯。通るたびに、ついつい車を止めカメラを構える、季節の移ろいを垣間見せてくれる場所です。近ごろ、朝夕の気温は一挙に下がり始めていますが、日中の気温は 例年に比べて高め。一方、農家の敷地内には越冬用に収穫された牧草が、白いビニールでロール状に包まれ貯蔵されています。 ユウゼンギク(友禅菊)が、秋の日差しを受けて 農道を縁取るように咲き誇る。 撮影時に偶然‼...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: 秋をひろう・・・

散歩道沿いの道端や空き地で、ネバリギクが秋の陽射しを受けて花を満開に咲かせる。毎年この時期、当地では ネバリギクやユウゼンギクなどの野花が咲き競うように花を咲かせます。 ネバリキク、遠い昔に観賞用として国内に持ち込まれた帰化植物。旺盛な繁殖力と庭で栽培するには草丈が高すぎるのでしょうか⁉。今では野に飛び出し花を咲かせるキク科の植物です。 ノイバラ、艶やかな実と秋の空との対比は清々しい。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

秋の日の朝景色・・・

夜明け前に小雨が降る。朝を迎える頃には降り止み「エンルムマリーナ室蘭」の上空に秋の空が広がる。このところ、朝の気温は10℃前後、秋本番へと季節が進み始めて来ました。 風もなく 静まり返る海面に、周辺の景色が映り込む 秋の朝の一コマです。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヒヨドリの渡りの季節です

市の郊外を走る臨海道路沿いの海岸。初夏から夏にかけてはアオバトが本州方面から飛来。今の時期はヒヨドリの群れが連日、本州方面の温暖な地域を目指して飛び立っています。この海岸線は 間もなくすると西寄りの季節風が打ち寄せる。今日も風はやや強いが、10月としては例年に比べて気温は高め、岩に砕け散る波飛沫が目に清々しく映る。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

トッカリショ浜から地球岬へ・・・

秋風が緩やかに流れる室蘭八景の一ヵ所、トッカリショ浜からの眺望です。道路沿いに設置されている展望所に立つと、青い海原を前面に海面からそそり立つ奇岩と断崖絶壁が目に飛び込んで来ます。トッカリショ浜の地名はアイヌ語を語源とする。市内に限らず道内各地にはアイヌ語にもとずく地名が多く存在しています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

10月の朝景色・・・

当地の日の出時間は5:50分。秋が深まるに連れて、すっかり夜が明けるのが遅くなる。家から僅かな距離、丘の上に広がる牧草地から朝景色です。     エゾシカのメスの群、初夏の頃に誕生した小鹿を連れて 朝の採餌の時間です。              ちぎれ雲がゆったり、次からつぎへと東の方角に流れる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

散歩道沿いの秋・・・

居住地には、1965年頃に山野を宅地に開発する以前からの自然林が今も残る。今日は、道端に生える秋色に染まる草花をカメラに撮り込みながらウオーキング。 携帯アプリの表示では、歩行距離6,1km 歩数7,916。外気温17℃のなか、心地よい汗を流す。 ヤマブドウが、道路沿いの藪で実を付ける。 ツリバナ、すでに実は野鳥に食べ尽くされる。今の時期は、ほかの樹木に先駆け紅葉の時期を迎えています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

10月の庭、シーズン終了まじか・・・

10月も中旬を過ぎると朝の気温は一桁台、庭で育てている花のシーズンは閉幕を迎えます。そのなか、マリーゴールドは元気ハツラツ‼。毎年 秋に種を採取、春に種をまき苗を育て花を咲かせています。八重咲きアスターは、庭で育てているキク科シオン属のしんがり。秋の陽射しを浴びて、やさしげな存在感を放っしています。 ヒデンス...

View Article
Browsing all 1998 articles
Browse latest View live