Quantcast
Channel: グリーンフォレスト (歳時日記)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1998

5月の庭に咲く・・・

$
0
0



    モンタナ・ルーベンス、出番を待ち焦がれていたように一斉に花を開かせ始める。
       例年、数えきれないほどの花を咲かせますが、今年はさらに・・・。
          モンタナは、花数が多く生育の旺盛なクレマチスです。




 イリス・クリスタータは、花径5センチ・草丈は15センチほどとすべてが小型の植物です。
 少々、花びらは雨が苦手。一方、乾燥や寒さにとても強い生育旺盛なアヤメ科の多年草です。



   ミヤマオダマキ(深山苧環)。独創的な形をした花を咲かせています。
        中央の筒状の部分が花で、花びらを広げたように見える部分は萼。
            ミヤマオダマキの花の形は独創的。庭の方々で花を咲かせ始める。 

  

            昨夜未明から今朝にかけてまとまった雨が降りました。
                5月27日、画像を追加しました。
       





     ウラハグサ(裏葉草)の別名は風知草。わずかな風にも葉をなびかせます。



    バロータが長く伸ばした花茎の先端に、鮮やかな赤オレンジ色の花を咲かせる。
             開花時期は一般的には8月から9月ごろ。
     花を咲かせる時期は不定期な傾向が強く、毎年 開花日が大きく異なります。



    リシマキア、冬の間は室内で育てています。
       画像は日差しを受けた葉を撮影。本来の葉の色はブロンズ。
          初夏の頃に、小さな黄色で星形の小さな花を咲かせます。
              暑さや寒さに強く生育旺盛な サクラソウ科の耐寒性多年草です。 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1998

Latest Images

Trending Articles